私たちは社会貢献事業の一環として、アスリートのスポンサー活動を行っています。
スポーツのジャンルは問わず、アクティブに活躍するアスリートをサポートします。
ボディビル/パワーリフティング
"芳賀セブン"の名前でおなじみ、新宿二丁目最強のバルクこと芳賀選手。激戦区である、神奈川県パワーリフティング選手権大会三連覇など、見た目を裏切らぬ実力をみせる。
2021年6月、末梢神経障害を引き起こす「ギラン・バレー症候群」に罹患。著しい体力・筋力低下に見舞われるも、退院後に見事復活。
YouTuberとしても活躍する芳賀選手、今後の活躍に注目したい。
ブラジリアン柔術(黒帯)
「才能がある人でも10年はかかる」といわれるほど、遠く険しい黒帯取得の道のり。それをわずか6年で達成した村上選手。
ブラジリアン柔術のほかにも、総合格闘技でDEEP JEWELS に参戦するなど、トータルファイターとして活躍している。
プライベートではコスプレイヤーの一面もあり、そのクオリティの高さには脱帽。ほかにもYouTuberなど、競技以外の活躍からも目が離せない。
アジア選手権、アブダビグランドスラム、全日本選手権など数多くの大会で優勝を飾るほか、海外での試合やトレーニングにも積極的に参加するなど、日本の女子柔術界を牽引する存在。
指導力にも定評のある内山選手は、CARPE DIEM広尾でインストラクターを務める。とくに女性からの支持が厚く、誰もが楽しく柔術に取り組める配慮はさすがの一言。また自身の試合がない時は、スタッフに回り運営をサポートするなど、あらゆる側面から日本の柔術を支えている。
キッズ時代から「天才」と謳われ、黒帯1年目にして強豪ひしめく全日本選手権を制覇。名実ともに日本一の石黒選手は、CARPE DIEM MITAのインストラクターとして会員の指導にあたりつつ練習に励んでいる。
No-Gi(グラップリング)でも頭角を示し、まさに「日本柔術界の至宝」である彼の視線は、ブレることなく世界の頂点へ向いている。
ブラジリアン柔術(紫帯)
レスリングの名門である安部学院から、自衛隊体育学校へ入校。全日本女子オープン選手権や全国社会人オープン選手権で優勝を飾り、その後に柔術へ転向。
柔術でも全日本選手権優勝(青帯、紫帯)と、破竹の勢いをみせる。
現在は、IGLOO BRAZILIAN JIU JITSUにてインストラクターを務めつつ、世界を目指してトレーニングに励む。